社会

監督の解任

サッカーでは監督が数試合の結果でコロコロ解任されます。 野球ではあり得ないですね。 シーズン中の解任はよほどの場合の異常な措置。 サッカーの場合は、監督の力量がすぐに試合結果に反映される。だから よい監督に交代する必要がある。 野球の場合は、良…

非常識と常識を発見する

一般社団法人や信託が登場したとき、税制が厳しすぎる、 法律的にはこのような問題がある、 だから使えない、という意見が多かった。 そこに常識を見つけ出すのが実務家の知恵。 税理士なら誰もが身につけている知識で実行できる手法はないかという視点です…

勉強することは本能か

鍛えなくてもライオンは生まれつき強いし、昆虫ですら餌の取り方を生まれながらにマスターしている。 人間の場合だけ、なぜ生きていくのに、 勉強し、経験しないと思考力が鍛えられないのか。 違うのですね。 生きるだけなら本能だけで十分。 知恵がある税理…

自分と他人

自分を見ることが大切。 他人を知る。 両方大事ですが、次の組み合わせで分析すると。 ┌─────────┬────────┬─────────┐ │ │自分が見えている│自分が見えていない│ ├─────────┼────────┼─────────┤ │他人が見えている │ (1) │ (3) │ ├─────────┼───────…

アメリカの交渉力

日米間のポスティングシステムの交渉が難航し、 楽天のマー君の米移籍が決まらない。 メジャーの球団の思惑が一様ではなく、 まとまる気配がゼロだという。 しかし、それは日本人の発想だろう。 たぶん、今月中に決着すると予想します。 とことん異論は出し…

経済成長のない時代

今、景気は回復局面にあります。 ずっと底に張り付いていた不景気が、 アベノミクスでよくなったというのは間違い。 失われた20年間と言っても、景気の波はありました。 常に景気の谷があれば、回復局面があるのは当然です。 小さな景気の波と10年に一度…

ジャクソンファミリー信託

マイケルジャクソンの死後、遺された子供のための信託が設定されていることがニュースになりました。 アメリカでは遺言で遺産を処分すると、相続人の確定手続きや財産の内容が、裁判手続きで公開されます。 公開手続きを避けるために利用されているのが信託…

野党が重要

政治で重要なのは野党。 実は与党はどうでもよいとすらいえるかもしれない。 民主党が政権をとったときは自民党というまともな野党が誕生したともいえる。 その意味で、今回は民主党に野党の役割を期待したいのですが。 しかし、まったくダメ。 今、まともな…

量的緩和のからくり

量的緩和論者の目標は次です。 1.まず日銀が輪転機でカネを刷る。 日銀BS ─────────┬────────── 紙幣 100兆円│基金? 100兆円 2.市中銀行より国債を買い取り 日銀BS ─────────┬────────── 国債 100兆円│基金? 100兆円 現金 100兆円…

誰もが生き急いだ昭和の時代

昭和をテーマにした本を読むと伝わってくるあの時代の暑さです。 昭和30年代の日本…… 生産能力が不足しているため、すぐに物不足になってしまう。 物不足は輸入超過を意味し、輸入超過はさらにインフレを加速する。 国内に外貨が不足しているので、輸入超…

インフレは起こるか

過去20年のインフレ率です。 http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html バブルピークの91年ですら3.3%です。 金融緩和で2%の上昇率が作り出せるとは思えませんが。 円安バブルと言われた2008年は輸入価格が上がり1.38% しかし、こ…

説教

歳をとると説教臭くなる、といいますが。 税理士のアドバイスなんて所詮説教です。 じゃ、説教はダメなのか。 説教がダメなのではないと思います。 経験、知恵、倫理感の裏付けがないからダメなのだと思う。 説教自体に価値はない。という謙虚さも必要です。…

金融緩和で景気が上昇するのか

円が90円まで下がり、株価も上昇中です。 このままだとバブルが発生するとの意見もありますが。 しかし、これから金利と物価が上昇を始めるとは思えません。 過去にも2000年代にゼロ金利政策や金融緩和を行いました。当時は確かに円安と物価上昇は見ら…

アベノミクスへの期待

安倍政権の経済政策に期待する向きがあるようですが。 金融緩和、公共事業投資など前回登板時とまったく同じです。 というより自民党が続けてきた古典的手法です。 民主党から交代したから何か新しいもののように捉えている人が多いのでしょう。 ただ、民主…

壊れた後の再生

自民党政権になり、不安定さがなくなってきた。 民主党が壊してしまった制度は良い意味で利用し、元に戻すべきはもどしてもらいたい。 一方、民主党は、今残っている人たちは、まともな野党運営ができると思う。 是非、自民党の好きにはさせないようにしても…

円は安くなるのか

今年に入っても円安基調は続くのか。 4年ほど前には、120円になったこともありましたし、そのときは、これは円安バブルではないと、解説されてました。 リーマンショックの後は、90円台になると、輸出企業は壊滅すると専門家は言ってました。 1年の短…

税理士試験の合格難易度

先日、税理士試験の合格発表がありました。 受験者数48,123人に対し、最終合格者は1,104人。 各科目は、12%なのに最終合格者は2.3%ということは、途中で脱落する人が多いということを意味します。 100人受験者がいるとして、会計科目を…

自民党の大勝

選挙前の予想通り自民党の圧勝でした。 ここまでとは予想しなかった人も多いと思いますが。 ただ、他の政党の当選数に違和感はありません。 とすると結果としては圧勝というかたちになるのでしょう。 今後、野党は重要だと思う。 維新の会は分裂必至。あの危…

政治には期待しない

一昔前まで、日本人は外国に比べ政治に関心がなさすぎる、と批判されていた。 政治に期待しないくらいでちょうどよいかもしれない。 3年前、あり得ない政権公約に過剰に期待したのがそもそもの間違い。 成熟経済の時代は、専門分野に精通した政治家によるき…

派閥政治

今民主党に残っている人たちは自民党と合流して大連立をやればよいと思う。 いずれそうなる気がする。 そもそも自民党は異なる考え方を許容する政党でした。 「今回は俺たちが政権運営するからお前らは黙って協力しろ」と。 そのかわりダメなら次のグループ…

円安に転換

円安に大転換の時期を迎えたと今日の日経新聞の解説記事です。 韓国輸出企業が拡大している一因が、ウォン安ですね。 しかし、韓国庶民はインフレで苦しんでいるとも指摘されています。 国が豊になるために、国民には犠牲になってもらう必要がある。 そのよ…

経験の差

戦争を経験しているか否か。 バブルを経験しているか否か。 経験しているか否かで、人生観が違うのでしょうね。 身に纏う空気が違う。 将来世代が経験できないこと、今しか経験できないことってなんでしょうか。 原発事故、 政治の混乱、 税制改正のねじれ ………

会計士試験の合格発表

会計士試験は簡単になったとよく聞くのですが、ここ数年の合格率は引き下げられているのですね。 試験の難易度では、以前に戻って、超最難資格になっているのですね。 しかし、受験者の減少もすごい。 受験者数 合格者数 合格率平成24年 17,894人 1,347名 7.…

今しばらくの時間が必要

民主党はメルトダウン。自民党もかつての力が残ってるとは思えない。 第三極勢力もまとまることはないだろう。空中分解は目に見えている。 自民党が与党に返り咲いたとしても、どこと連立を組むかですが。 いずれにしても新しい仕組みを作り出せるような政党…

大学を減らすべきか

無駄な大学は減らすべきだと思います。 必要な大学であっても無駄な制度は廃止すべきですし。 テレビで大学を断念せざるを得ないと涙を流す女子学生のインタヴューが流されても、非情に進めていく必要があります。 それは酷いという人がいるかも知れませんが…

年金制度の危険度

厚生年金基金がもたないそうですが。 10年後に廃止すると。 年金制度の、危険の順位はたぶんこんな感じかと。 右肩上がりの利回りを保証している積立型の年金が一番危険。 危険(高) 企業年金基金 民間生保の積立年金 …… 小規模企業共済 税理士国民年金基…

医療費の将来

日経新聞朝刊によると医療費は、2011年度で37兆8000億円。 現役世代の負担で高齢者を支えるという意味では、年金と同じ。 日本のGDPが480兆円なので、8%弱。日本全体の経済活動から見るとなんとかなりそうにもにも思える。 ただし、政府財…

時代を作る人たち

時代を作る人が、新しい社会を作る。 しかし、時代に見放されると凋落が始まる。さらにそれは避けられないことなのでしょうね。最強の恐竜が絶滅したのは、ほ乳類に負けたからではありません。 気候変動という時代に見放されたから、ほ乳類が台頭できたわけ…

選択肢がなくなる時代

選択肢が多様化しているのが現代社会です。 社会に出たら就職し、20代で結婚して、40代でマイホーム。 しかし今はそのような人生は強制されません。働かないという選択も可能。親が面倒を見てくれる限りそれも人生の選択。財政が赤字でもやっていけるの…

経済規模は10倍で人口は1.6倍

昨日の日経新聞には、終戦直後のGDPが48兆円で現在は470数兆円なので、約10倍。これに対し人口は、7800万人から1億2800万人だから1.6倍と紹介されてます。 これを見ると、一人あたりの経済規模で日本人が豊かになり続けてきたことがわかります、。…